5月は180km
5月も走行距離180kmチョイで、3ヶ月ほど同レベルが続いている。
もっとも半分以上は「歩き」だが・・こうやって振り返るとゆっくりながらも
よく歩いてきているなあと思う。 そんなに歩くから脚の回復が遅いとも考
えられるのだが。
今日から諏訪湖Mの申し込み開始らしい。17日からは東京M2008も。
秋以降のそんな情報が入ってきて焦りの気分もあるが、今一度気持ちに
セーブをかけて調整続けることにしよう。
「声に出して読みたい・・」とか、このところ「日本語」にまつわる本がブー
ムだったが、大分前に購入した「からだが弾む日本語」という本を読み返し
ていた。
短い文章の朗読を通した「詩のボクシング」なる大会があるそうだが、そ
のユニークな催し内容はさておき、聞いて気持ちよい日本語というのは七
五調に代表されるような形式美がある。
俳句、短歌、都々逸、畳言葉、しりとり、語呂合わせ、寅さんの口上から
CMコピー、はては円谷の遺書に至るまで・・じっくり例文を朗読してみると
日本語はなんてリズミカルで味わい深く芸術的なんだろうと感嘆する。
都々逸なんて、サンバかボサノバの雰囲気も漂う。それでいてユーモア
も色気もある。
あきらめましょうよ どうあきらめた あきらめきれぬとあきらめた
0 Comments:
コメントを投稿
<< Home