リンク 伊那市民ランナーの練習日記: 中高年の憂鬱

伊那市民ランナーの練習日記

遥かなる目標は3時間

2/03/2007

中高年の憂鬱

 いつもの様にテルメのジムに駆け上がっていくと、知っている顔が大勢ガイダンス
を受けていて、一応これから身体を鍛えるべく会員になる由。
 みんなウチから見渡せる範囲の住人にして市役所職員、、聞けば健康診断だかで
医者になんとかせいと厳命されているとか。 ぽっちゃりふくよかな面々だで。
 隣の隣に住む老夫婦も『百姓始まるまえに身体作り』とか言ってバイク漕いでいるし。
 なんかご近所さんが妙に増えてきた。
 納豆のデマに何百万人と騙されたように、痩せなきゃならない中高年が本当に多い
んだなと実感するこのごろである。
 でもこれまで見た限り、とにかく何ヶ月か頑張って、効果が見えて来て、楽しくなって
日課に定着する、まで来た人は非常に少ない。 やっぱスポーツそのものが目標に
なるほど好きでなけりゃ続かないし結局身体は元に (+_+)

 長野マラソン二次募集はアッという間に千人集まって締め切られた。
 で、総勢6500人? こういう世間のマラソン人気を見ると「楽しくなって定着した」
人も全国的には凄い数なわけで、「とにかく始めてみる人」が莫大な数の表れとも?